引きこもり系男子の日常

本と音楽と珈琲の日常をだらだらと。。

クジラの彼

 
 
 
こんにちは。
 
 
 
 
普段は普通に使っていますが、いざ無くなってみるとそのありがたみがすごく実感できることってありますよね。
 
 
 
そうです。
 
 
 
私がWi-Fiが恋しくてたまらないheyheyです。
 
 
 
まだ復旧しておりません。
 
 
失って初めて気づくありがたさ。
 
 
直ったらそれはもうめちゃくちゃ可愛がってやろうと思っております。
 
 
 
 
さて、昨日読んだ本の紹介します。
 
 
 

f:id:heyheymochizuki2319:20160715065335j:image
 
著・有川浩『クジラの彼』角川文庫
 
 
 
 
おまたせしました。
 
 
 
 
この本は、他の方のブログの感想記事を読ませていただき購入を決めました。
 
 
 
有川浩さんの作品は『図書館戦争』シリーズと『植物図鑑』のみ読んでおります。
 
 
 
特に『図書館戦争』シリーズには思い入れがありまして。
 
 
 
中学生の時に、想いを寄せていた女の子から勇気振り絞って借りて読んでました。
 
 
 
いろんな意味でドキドキしながらゆっくりと読んでいた事を思い出します。
 
 
 
最終巻を返しにいく時は、それはそれは切なかったですね。
 
 
 
自分あの頃青春してたなぁ。(遠い目…)
 
 
 
そんなことはさておき、内容。。
 
 
『元気ですか?浮上きたら漁火がきれいだったので送ります』彼からの2ヶ月ぶりのメールはそれだけだった。聡子が出会った冬原は潜水艦(クジラ)乗り。いつ出かけてしまうか、いつ帰ってくるのかわからない。そんなクジラの彼とのレンアイには、いつも7つの海が横たわる……。表題作をはじめ、『空の中』『海の底』の番外編も収録した、男前でかわいい彼女たちの6つの恋。有川浩がおくる制服ラブコメシリーズ第1弾!!(背表紙より引用)
 
 
感想。。
 
 
 
さすが有川浩さんという感じです。
 
 
お得意の職業制服ラブストーリー。
 
 
 
職業の壁や人の人の心のやり取りの難しさを乗り越えた甘々な恋愛を書かれた作品。
 
 
話は全部で6つあるのですが、それぞれに違った愛の形があり、そのすべてにおいて読んでいる方が思わず赤面してしまうような展開。
 
 
図書館戦争』シリーズにしろ『植物図鑑』にしろ、共通して登場人物それぞれにかなり癖があるっていうのが特徴としてあるように思います。
 
 
職業的な癖もしかり、性格というか人間性にもかなり癖のある人多めな気がします。
 
 
そう思うのは私だけでしょうか。
 
 
 
そういった癖のある登場人物たちの癖のある恋愛が、どうも癖になる。
 
 
 
だから有川浩さんが執筆される小説は、同じ恋愛ものでも飽きないのでしょうね。
 
 
 
久々にあの頃の甘酸っぱい記憶と共に有川浩さんの癖になる甘々ラブストーリーの素晴らしさを思い出しました。
 
 
実に面白かった。。
 
 
 
他の方の感想読んでから読むというのもなかなかよいものですね。
 
 
これもまたひとつの縁。ひとつの出会い。
 
 
またこうやってよい本と出会っていければ素敵な読者ライフにしていきたいです。
 
 
 
おすすめの本ございましたら、コメントにてぜひ教えてください。
 
 
 
 
それではノシ
 
 
 
 
 
 

夜は短し歩けよ乙女

 
 
 
 
 
こんにちは。
 
 
 
昨日からとことんついてないheyheyです。 
 
 
今日は自転車乗ってる最中に飛んでる鳥に首筋にタックルをくらいました。
 
 
そのうえその後の道中自転車のタイヤもパンクしました。
 
 
踏んだり蹴ったりってまさにこのことです。
泣きっ面に蜂ともいいますね。
 
 
 
しかし、悪いことがあれば良いこともあるもので。
 
 
 
ブログ初めて初のコメントいただきました。
 
 
他の方のレビューをみて読みたい!と思った本を購入したところ、そのレビューをかかれていたブログ主さんからコメント頂戴しました。
 
 
本当に私の書いているブログを読んでいただいている方がいるのだなと、感動しました。
 
 
読者さんも5人にまで増えて、本当に嬉しい限りです。
 
 
これからも稚拙な文と感想ではありますが、アップしていけたらと思います。
 
 
 
 
 
さて、昨日読んだ本紹介します。
 
 

f:id:heyheymochizuki2319:20160714124643j:image

 
 
 
 
先日古本屋で選んだ本の中の100円コーナー枠の本です。
 
 
前々から読みたいなと思っていたのですが、まさか100円とは、、、。
 
 
 
まず内容
「黒髪の乙女」にひそかに想いを寄せる「先輩」は、よるの先斗町に、下鴨神社の古本市に、大学の学園祭に、彼女の姿を追い求めた。けれど先輩の想いに気づかない彼女は、頻発する<偶然の出逢い>にも「奇遇ですねえ!」と言うばかり。そんな二人を待ち受けるのは、個性溢れる曲者たちと珍事件の数々だった。山本周五郎賞を受賞し、本屋大賞2位にも選ばれた、キュートでポップな恋愛ファンタジーの傑作!(裏表紙より引用)
 
 
 
感想。。
 
 
 
一言で表現するならば、ずばり。
 
 
「ポップでキュートでカラフルな伊坂幸太郎
 
 
という感じ。
 
 
 
まずポップでキュートでカラフル!
 
 
これにつきます。
 
 
特に第1章「夜は短し歩けよ乙女」は色の表現がとても色彩豊かで、読んでる頭のなかが混沌としたカラフルな幻想にジャックされます。。
 
 
特に赤色がすごく印象的です。
 
 
 
内容の構成としては、伊坂幸太郎さんほど微細で卓越したものではありませんが、それをかすかに匂わせるような感じ。
 
 
比較対象として引き合いに出しているわけではありませんが、最後にピースがはまる感覚が私個人が読んできたなかで一番近いのが伊坂幸太郎さんかな。と。
 
 
 
そんなポップでキュートでカラフルなファンタジーのなかにもしっかりと恋愛要素がばっちりと含まれていて、黒髪の乙女の行動に身悶えするような場面もありました。
 
 
 
「和製不思議の国のアリス」にラブコメ足したようなアニメを見ているような感覚でした。
 
 
 
悪かった点は、あまりなかったのですが。
 
 
 
強いてあげるとするならば、読みやすいといえば嘘になる文章ですかね。
 
 
 
構成としては、黒髪の乙女の視点と先輩の視点の繰り返しにより進行していくのですが。
 
 
特に先輩視点は、それが先輩の個性であることはわかっているのですが、ちょっと読みづらいと感じてしまいました。
 
 
 
それでも、やはり面白かったです。
 
 
 
 
おすすめです。この本100円で買えたのはラッキーでしたね。
 
 
 
森見登美彦さんに興味が出てきたので今度は『四畳半神話大系』探してみようかなとおもいます。
 
 
 
 
それではノシ
 
 
 
 
 
追伸
 
 
コメントにリプライ送ろうと思ったのですが、調べたところはてなブログにはリプライ機能が元々無いそうで。
 
もらったコメントはしっかりと読ませていただいておりますが、返信のほうはできませんのであしからず。。
 
 
これからもよろしくおねがいいたします。
 
 
 

珈琲雨

 
 
こんにちは。
 
 
 
 
朝から土砂降りの雨。
 
 
 
 
朝起きて朝食を食べ、
 
珈琲淹れて本を読もうと冷蔵庫へ。
 
 
 
そこで昨日まで飲んでいたコロンビアの豆が終わったことを思い出しました。
 
 
 
そこで新しい豆を開封しようとすると、力を入れすぎたのか、爆発。
 
 
 
珈琲豆ならぬ珈琲雨やー。
 
 
 
そんなこと考えながら足の踏み場もないほど豆だらけの部屋で立ち尽くす。
 
 
 
ついてない。。
 
 
 
とりあえず、頑張って一粒一粒ホコリを払いながら集める。
 
 
 
その過程で誤ってWi- fi の光ケーブルを断線。
 
 
 
最悪。パソコン使えない。。
 
 
 
 
ついてない。。
 
 
 
本当についてない。
 
 
 
 
てことで、初めて携帯からの投稿でした。
 
 
 
しばらくは携帯からですね。
 
 
 
はぁ。。
 
 
 
それではノシ
 
 
 
 
 

Lovers

 

こんにちは。

 

 

ただいま絶賛テスト期間中です。

 

残りあと半分というところでだいぶ疲れが来てます。眠い。。

 

あとちょっと頑張りましょう。

 

 

さて、本読んでいる時間がないので、たまには音楽の話を。

 

 

私のバイト先では常に店内にラジオがかかっています。

 

関西の方はよくご存じかと思いますが、大阪の「FM802」という放送局のラジオです。

 

そのFM802では月替わりで放送局一推しのナンバーがヘビーローテーションとして選曲されます。

 

そして選ばれた局はFM802の全番組の中で一回は放送されるようになっています。

(ほかの放送局もあるんですかね?)

バイト時間内だけでも4.5回聴くぐらいの頻度でその曲が流れます。

 

まあなんの話をしたいかということなんですが、

 

今年の4月のヘビーローテーションナンバーの曲がある意味すごく印象的だったのでその紹介をします。

 

f:id:heyheymochizuki2319:20160711154113j:plain

 

「Lovers/sumika」です。

 

f:id:heyheymochizuki2319:20160711154344j:plain

 

sumikaは神奈川県を中心に活動する四人組ロックバンドです。

 

この曲と出会うまでは全く知らなかったアーティストですね。

 

この曲の何に衝撃を受けたのか。

 

このLoversという曲の歌詞に注目していただきたいです。

 

 

口約束の結婚をした17歳の秋には

脇目振らせる事が怖かったんだ

でも今は違うらしい

たくさん比べて欲しい

そんで何百万の選択肢から

選んで欲しい

だってその方が

ずっとずっと 最後まで

寄り添い遂げられる

気がしているから

 

ねぇ浮気して ねぇ余所見して

ずっとずっと離れぬように

ねぇフラついて ねぇ揺らめいて

ずっとずっと離れぬように

最後の最後の最後には

お願いこっち向いて

こっち向いて笑って欲しいのです

 

ずっとずっと離れぬように   

               (歌詞より一部引用)

 

この曲を初めて聞いたときは正直「どんだけ自信過剰な曲だよ」と思いました。

 

どれだけ君がほかの男に目を移したとしても最後はおれのところへ来るだろう。くらいの解釈でした。

 

しかし、歌詞を調べてその全体を見てもう一回この曲を聴いたときに、

曲の中でいう主人公の「君とずっと生きていきたいという決意」が伝わってきて、心を揺さぶられました。

 

現代の恋愛、

草食系な恋愛といいますかけっして自分から行くのではない一歩引いた恋愛。

 

見る人によってはこれを「情けない」とか「かっこ悪い」というひともいるでしょう。

 

 

「ねぇ浮気して ねぇ揺らめいて」

 

好きな人にこんなこと言えますか。

 

私はそんな歌詞にすごくかっこいいなと思いました。

 

…こんなかっこいいこといってみたいもんです。

 

まぁ無理ですけど。情けない。

 

 

歌詞はもちろん、声も演奏も素晴らしいですよ。

 

最近のおすすめ

「Lovers/sumika」でした。

 

 

 

 

 

 

それではノシ

 

 

 

 

 

 

 

 

出会い①

 

こんにちは。

 

 

この間購入した本とバイト先の店長からお借りしていた本を読み終えたので、新たな出会いを求めて、古本屋へ行ってきました。

 

 

自転車で2.3分のところにいつも利用させていただいている古本屋さんがあります。マンガや小説の古本以外にも、ゲーム、CD、DVD、フィギュアが展開されています。

 

※ちなみに〇ックオフではありません。

 

 

 

さて、買った本紹介します。

 

f:id:heyheymochizuki2319:20160710164608j:plain

 

 

たっぷりと時間をかけて選ばれたのはこの6冊。

 

左上から

 

著・中島京子『小さなおうち』文春文庫

著・辻村深月『ツナグ』新潮文庫

著・中村航『デビクロくんの恋と魔法』小学館文庫

著・七尾与史『ドS刑事_朱に交われば赤くなる殺人事件』幻冬舎文庫

著・森見登美彦夜は短し歩けよ乙女』角川文庫

著・有川浩『クジラの彼』角川文庫

 

 

あまり気にはしていなかったのですが、一番最近読んだ本が『陽だまりの彼女』とあってか、今回自然と恋愛エッセンス多めのセレクトになってしまいました。

 

 

 

どれから読もうかな。そう考えるとウキウキします。

 

 

…まあ明日テストなので今夜は読めなさそうなんですけどね。

 

 

終わってからゆっくりと読むことにしましょう。

 

 

 

また感想乗っけますね。

 

 

 

それではノシ

 

 

陽だまりの彼女

 

 

こんにちは。

 

 

 

朝、上空を飛ぶ飛行機からアナウンスが響く。

 

「みなさん選挙に行きましょう」

 

 

7月10日。今日は参議院選挙ですね。

 

 

選挙権を得てから初めての選挙ということもあり、少しドキドキしています。

 

 

選挙権が18歳からに引き下げられてから初の選挙ということもあり、世間は選挙推せ推せモードですね。

 

 

どこで読んだのか思い出せませんが、どこかの偉いさんのインタビューで

「若者は選挙に行くな」という記事を読みました。

 

 

どうせ適当に名前知っている党に投票するだろ。的な内容でしたがそれはどうなんだろうなと思います。

 

 

自分のこれからを決めるのが選挙であるということを知るのは、自ら票を投じてその結果に興味を傾けることから始まるのではないかと思います。

 

 

まずは選挙に行くこと。そこから始めましょう。私は行きますよー!

 

 

さて、昨日の夜に読んだ本の紹介。

 

f:id:heyheymochizuki2319:20160710101659j:plain

 

 

著・越谷オサム陽だまりの彼女新潮文庫

 

 

この本は近所の古本屋で購入したもの。

写真でも分かるように表紙にも折り目が入っていたりと少しボロボロな状態ではありますが、まあ安く買えたのでラッキーという感じです。

 

 

この本、映画化されているようですね。今度機会があれば見てみたいな。

 

 

幼馴染みと十年ぶりに再生とした僕。かつて「学年有数のバカ」と呼ばれさえないイジメられっ子だった彼女は、モテ系の出来る女へと驚異の大変身を遂げていた。でも彼女、僕には計り知れない過去を抱えているようでーーその秘密を知ったとき、恋は前代未聞のハッピーエンドへと走りはじめる!誰かを好きになる瞬間と、同じくらいの切なさも、すべてつまった完全無欠の恋愛小説。(背表紙より引用)

 

 

 

感想としては、

 

 

読んでいて、思わず赤面してしまうくらい主人公と彼女のやりとりが甘酸っぱい。

恥ずかしさとテンションとで読んでいるほうも心拍数が上がります。

これが幸せの形だ。と納得してしまうような温かい色の日々に、物語はいつか終わると知っているのにこの日常をずっと読んでいたいと願ってしまうほど。

 

 

 

筆者の生み出す登場人物のすごく温かい人柄と文章の優しいタッチにすごく満ち足りた気分にさせていただきました。

この手の内容は女の子が読むよりも男が読んだほうがキュンキュンするんじゃないですかね。

 

 

 とても面白かったです。

 

 

 

最後に…

 

 

どのような結末が待っているのかはここには書きませんが、少しだけ思ったことを。。

 

 

引用させたいただいた背表紙の紹介の内容にはハッピーエンドと書かれていますが、私はそうは感じず、むしろ、バッドエンドとまでいきませんがすごく切なく悲しい気持ちで読み終えることとなりました。

 

やりきれないというんでしょうか。

 

 

普段はあまり関心がないのですが、他の読者はどんな感想を持ったのだろうと興味が沸きました。

 

暇の時、ほかの読者のレビューをのぞいてみようかな。。

 

 

 

それではノシ

 

羊と鋼の森

 

こんにちは。

 

 

朝から大変な大雨ですね。

 

なんでも台風の影響で発達した低気圧がお越しになっているそうで。

 

 

雨は嫌ですけど、気温が低くて部屋で過ごす分にはなんとも心地よいものです。

 

 

さて、昨日読んだ本の紹介。

 

 

f:id:heyheymochizuki2319:20160709092336j:plain

 

 

著・宮下奈都『羊と鋼の森』(文藝春秋

 

 

ご存じの人も多いのではないでしょうか。

 

2015年に本に関する賞を数々受賞。驚異の三冠を達成した話題の作品です。

 

最近ではどこの本屋にも必ずと言っていいほど大量に平積みされていますね。

 

前からずっと読みたかったのですが、ハードカバーということもあり、お財布事情を考えると文庫になるまで手を出せないなと嘆いていたところ、例によってバイト先の店長が持っているというお話を聞きお借りすることに成功。

 

 

このたび念願かなって読むことができました。

 

 

いつもありがとうございます。

 

 

 

さて、感想です。

 

 

 

よかった。すごくよかった。それに尽きます。

感想を書こうにも、読んだ後の感情を表現する言葉が思いつきません。。

自分の表現力のなさ、ボキャブラリーの薄さを改めて実感し、すごく歯がゆいです。

 

 

とにかく三冠だとか、話題の作品とかそういう肩書きに納得のいくものでした。

 

 

 

簡単な内容としては

 

 ある調律師のピアノの調律な立ち会った主人公がその美しさに魅せられ、調律師生きていくことを決める。調律師になった主人公が調律を行う中で調律師として成長する姿、また人として成長していく姿を描かいた作品です

 

 

 

読んでまず文章の美しさに魅せられました。

 

 

 

低い温度の淡々とした物語の進行。数々の比喩表現。

そして特に音に関する表現が素晴らしかったです。

 

 

調律を題材にするにあたって、音の表現というものは一番の肝だと思います。どれだけ読者に自分の考える音を伝えるのかということが重要になる内容で、見事な表現力を見せつけられました。

 

文字の羅列で音を奏でるといいますか。

 

「文章」を読んでいるのに「音」に感動してしまう。初めてそんな体験をしました。

 

 

 

 もうひとつ素晴らしいなと思った点は、人物像の儚さの表現です。

 

 板鳥という登場人物が出てきます。

 

その人物の調律をきっかけに主人公は調律師を志すのですが、この板鳥さんの書かれ方に作者のすごさを感じました。

 

私は近くにいるけど触れられない無色透明という感じでしょうか。

すごく切なく儚い存在に書かれていると感じました。

 

 

もちろん読んでいる人の数だけ解釈や捉え方があります。違う風にとらえるひともきっといるでしょう。

 

 

 

書きたいことはまだまだつきませんが、ぜひ手に取って読んでいただきたいのでこの辺で。

 

 

 

本って読む人の心の調子だったり、体調であったり、年齢であったり、その日の季節、天気、時間、その時の気温、湿度であったりと、その人を取り巻く環境でどう思ったか、どんな解釈をしたか、どんな感想をいだいたか、どんな気持ちになったかは絶対に違ってくるものだと思います。

 

 好きな本にはいつまでも良い思い出がついてくるし、

苦手な本についてははあまり覚えていないものです。

 

 

 

私は昨日のあの環境でこの本を読めてよかったと思います。

 

 

この本を読んだこと。そして、 読み終わって改めてタイトルの意味を考えた時のなんとも言えない高揚感は忘れないと思います。

 

 

色んな人に手にとってもらい読んでもらいたいなぁ。

 

 

 

 

それではノシ